あなたの不調は?
- 繰り返す頭痛をなんとかしたい
- 昔から肩こりだが最近特にひどくなった
- 肩甲骨、背中がピリピリする。コリか?
- 腰痛がひどくなって生活に支障がある
- お尻や太もも、股関節、膝が痛い
- これが坐骨神経痛?足に違和感
- 生理時の不快から解放されたい
▼
上記以外でも
お身体のどこかに出ている不調が長く続いているなら
私の施術で解決に導けるかも知れません

はじめまして
私は当院の院長をしております戸栗と申します。修行時代も含めると38年間、不調を訴える方のお悩みに向き合って参りました。
その経験から言えることは、あなたの長引く不調は全身に潜む『滞り』が回復を阻害している可能性があります。
滞り?

はい、滞りです。
それは通常の健康な状態より何かが停滞していることを指します。まるで川の流れが流木などでせき止められ、どこかで淀んでしまっているイメージ。
具体的にはこんな感じです。
- 血流、リンパ、気の滞り
- 内臓機能の滞り
- 神経伝達の滞り
- 筋肉、関節機能の滞り
- 分泌の滞り(ホルモンなど)
- 脳機能の滞り(思考疲れ)
- 回復力の滞り(結果として)

これらがあなたの自覚のない場所に点在している可能性があるのです。
私はそれを『副症状(または潜在症状)』と呼んでいますが、それを見つけ出し、あなたが自覚している不調(主症状と呼んでいます)と共に解放して行きます。
その方法は長年の経験から編み出した5ステップアプローチです。
5ステップアプローチ
ステップ0:主症状と副症状

全身に左右対称20箇所ほどに点在する副症状ポイントがあります。それはあなたの主症状がどこであっても潜んでおり、やっかいなことに自覚がほどんどありません。
それがどれだけあるか圧痛や硬さの違いなどで探し出し、あなたとご一緒に共有します。この全身に点在する副症状の総合力で、あたなの主症状が表れているとも言えるのです。
ステップ1:頭から

うつ伏せと仰向けでリラックスした状態で頭に軽く触れて『脳』の調整を行います。
カイロプラクテイツクの高度なテクニックに頭蓋骨調整と呼ばれるものがあるのですが、それを参考にしつつオリジナルの手法にしました。
私の理屈ではこれにより脳機能の滞りを解放する形になります。なお、ギックリ腰や寝違いなどで寝ることができない場合は椅子座った状態、立った状態で行います。
ステップ2:頚椎1番から

ステップ1からの流れで頸椎1番に軽く触れて調整を行います。カイロプラクテイツクではこの頸椎1番の調整のみを行う流派もあり長い歴史の中でも非常に重要視している部位になります。
ここは頭蓋骨から全身に行き渡る神経のスタート地点で、例えると蛇口に取り付けたホースから流れる水を何の抵抗もなく流すイメージになります。
そしてそれが全身に響き渡るのです。

頭と頸椎1番に軽く触れ微弱な振動を与えると、お身体に点在する副症状が少しずつ解放されて行きます(場合によっては主症状も)。
これは緊張状態の脳にリラックスのスイッチが入り、神経のスタート地点である頸椎1番の通りをスムーズにすることで、お身体を回復させる機能が高まるのではないかと思われます。
パソコンを再起動させ、川の淀みを解放させるイメージです。
ステップ3:足首から

背骨の土台は腰椎骨盤ですが、お身体の土台は足首です。
人にはくるぶしから足先まで26個の骨があり、両足で52個。そして重要な関節がいくつもあって、歩くときにそれらが調和のとれた連係プレーで私たちは安全に快適に歩くことができます。
そこの狂いによってお身体に歪みを生じるてしまうという考えから近年、整形外科でもインソール(中敷き)を保険適用するほどその重要性が着目されているようです。

私はそれも加味してはいますが、足先まで伸びている神経は、元をたどれば背骨を通って脳まで繋がっており、古いとある整体術では足首から指先までの調整で頭蓋骨まで影響を与えると教えられています。
ステップ3の足首周辺の調整でさらに全身の滞りを解放して行きます。
(なお当院ではインソールは扱っておりません)
ステップ4:お腹から

お腹はある程度の張り感がありつつフニャフニャの方が健康なのですが、不調の方のお腹を触ると硬い部分、場合によっては痛い部分があります(力なく柔らかすぎる場合も)。
これにはガスや便の滞留、腸の運動機能低下、内臓脂肪の蓄積などが考えられますが、お腹の筋肉が滞り硬くなっている場合が多いのです。
漢方医学では『腹診』と呼ばれ、これにより胃腸の状態のみでなく自律神経のバランスや血行不良の有無の見立てをするものもあります。

私のはあくまでも経験上のもので医学的根拠を指し示すことができませんが、耳つぼや足つぼのようにお腹には全身に影響するポイントが存在しているように思います。
実際、お腹だけで頭、腕、背中腰、下半身の不調を解決させたことが多々あります。なお、腹部に炎症症状がある方はもちろんですが、高血圧で喫煙者の方には行いません。
また、お腹を触られることに抵抗がある方はご本人の指先を使い、添えるようにして行いますのでご安心ください。
ステップ5:現場

ステップ1から4までのアプローチでお身体に点在する副症状がほとんど消えて行きます。場合によっては主症状も軽減するケースも珍しくありません。
とは言え主症状の現場でも滞りは存在していますので、場所によりまたは状態により姿勢を変えながらアプローチして行きます。
現場の滞りを解放する手技はもみほぐしとは異なるタッチで行われます。したがって『全身をもみほぐす』ようなことは行いません。
ただし、通院を重ね初回からの主症状の大幅な変化を認め、あなたとの同意の元で定期的な調整をするメンテナンス期に移行した場合はその限りではありません。

私が行う5ステップアプローチは以上となります。余計なことは一切いたしません。
若い時は全身をほぐして手数が多い方が喜ばれると思っていましたが、それは蛇足な刺激になることを経験で学びました。
例えでいうと3日間飲まず食わずの人には料亭のコース料理は必要なく、コップ1杯の水とおかゆで充分なのですから。
当院に訪れるお悩み一覧

当院では基本的に整形外科にご相談されるお身体のお悩みが主となりますが
・脳神経外科:頭痛
・婦人科:生理痛、更年期
・内科:お腹の不調
・心療内科:不眠、自律神経
など広い範囲で、それぞれのお悩みを持つ方が訪れています。
ただし、安易に自己判断せず現在のお悩みでしばらく病院での検査をしていない方は一度、病院での検査を受けることをお勧めします。
特に肩の関節や腰、膝などの痛みで睡眠が阻害されている強度の痛みの場合は整形外科を受診され、しっかりと検査をし、状況を把握することも大切ですし、処方される鎮痛剤で痛みをコントロールすることも有効なのです。
さらに、整体院等が得意と挙げている腰の痛みや手足のシビレ、いつもと違う頭痛の中には整体、鍼灸、民間療法の範疇をはるかに超えているケースもありますので慎重に。
ご来院からの流れ
腰から背中にかけての痛み

Q.どのようなお悩みで
A.主に腰から背中にかかての痛み(時にギックリ腰)で、大学時代からお世話になっています。
Q.施術を受けてどうですか?
A.腰、膝、最近では首や前腕など、時代ごとに様々出る悩みを毎回、劇的に改善していただいています。しばらく調子が良く(本当はメンテナンスとして月1でも通えば良いのでしょうが)1~2年のご無沙汰になってしまっても、また痛みが出ると嫌な顔ひとつせず、施術してくださり、感謝感謝です!
Q.同じようなお悩みを持つ方へメッセージを
A.元々、希望ヶ丘に住んでいた私が青葉区、町田市と離れても、一択で通うほど、オススメです!
S.Yさん 町田市 40代 男性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
当院の5つの特徴
1.施術歴38年の実績
整体学院生の時代から患者さんのお身体に触れることを特別に許され、卒業後の修業時代も含めると38年間の経験と実績があります。施術にはセンスと探求心、そして人間性も必要ですが経験値も非常に重要な要素になります。
2.お一人ずつの貸切り空間
院はお一人ずつの完全な貸切り状態となり、スタッフが多い整骨院のようにカーテンの隣に他の患者さんが施術を受けているような環境ではありません。周りを気にせず、ざっくばらんにあなたのお悩みをお話ください。そして少しでもリラックスして受けてください。
3.防犯カメラ設置で安心安全
個室空間となりますので、お互いの保全のために弁護士指導の下に防犯カメラを設置可動しております。カメラの範囲は受付と施術ルームだけで、更衣室は死角になっていますのでご安心ください。そのためリーガルチェックを受けた同意書にサインしていただきます。
4.心地よい刺激で最大効果
ほぐしやマッサージ、指圧とは異なる心地よいタッチで最大の効果を発揮するまでに到達しました。他院でほぐしを受けたことがある方は口をそろえて「不思議な感覚!」と喜んでいただいております。38年の経験は伊達ではありません。
5.遠隔施術でサポート強化
平成2年の開業から気功やエネルギー療法などの不思議なジャンルの研究も整体と同時進行で続けてきました。今ではSNSを利用してご自宅や出張先など遠隔地にいてもお身体を変化させることができます。ご興味がある方は遠隔施術のページをご覧ください
院長からのメッセージ

ここまでご覧いただき誠にありがとうございます。
改めまして旭カイロプラクティックの院長をしております戸栗公男と申します。
あなたはお身体のどこかに不調をお持ちで、それをいよいよ何とかしたいとの思いで当院のホームページを訪れたことでしょう。
そのお気持ち、お察しいたします。
私も若かりし自衛隊時代、激しい訓練で腰痛、坐骨神経痛を経験し苦しんだ時期があり、それが起点となりこの世界に飛び込みました。
生活やお仕事、ご趣味やスポーツに支障がでるのは精神的にも参ってしまいます。
周囲から「まだ痛いのか?」と言われる辛さ。普通に動けない悔しさ。そして「この状態が一生続くのか?」という不安。
でもあなたの不調がよほど重篤な病気や先天的なものでない限り、投薬や手術が必要ではない限り、整体・鍼灸・カイロプラクティックなどの施術を検討している範囲であるなら、確実に変化して行きます。
ご縁があるあなたに対して、私は全力を尽くします。
当院の施術は民間の健康法で「法に基づかない医業類似行為」に含まれます。したがって診断・医療行為は一切行なっていません。掲載されている内容は戸栗の長年の経験則による考えであり、またお客様からいただいた感想は個人のものであり効果を保証するものではございません。
お電話ありがとうございます、
旭カイロプラクティックでございます。